購入はこちら
<目次>
★プロローグ
力道山と大山倍達、ハワイでの邂逅
空手チョップ誕生秘話(昭和二十七年〜二十八年)
■すれ違う二人
■力道山がぶち当たった壁
■「わたしに空手を教えて下さい」
■炎天下の稽古
■特技は自分から掴むもの
★第1章 真夜中の断髪式
力道山、角界を去る
(大正十三年〜昭和二十五年)
■「シルム」の強腕
■強くなりさえすれば
■修羅の男
■喧嘩三昧の日々
■勝負の世界に棲む魔に取り憑かれた男
■一代の侠客、新田新作との出会い
■相撲界のはみ出し者
■真夜中の断髪式
★第2章 喧嘩無頼のカラテ屋
大山倍達、出撃前に玉音放送を聞く
(大正十二年〜昭和二十年)
■白虎の夢
■強い者への憧れ
■借力の達人
■倍達、日本の土を踏む
■甲府の喧嘩屋
■寸止めルールへの疑問
■特攻隊に編入
■「あの世で、また会おう」
★第3章 プロレス前夜
力道山、渡米す
(昭和二十五年〜二十七年)
■相撲への未練
■稀代の興行師、永田貞雄との出会い
■野に放たれた荒ぶる魂
■ハロルド坂田と出会いプロレスを知る
■「シュライナース・クラブ」
■水を得た魚
■力道山のプロレス・デビュー
■アメリカに修業に行きたい
■永田の後押し
■目黒雅叙園での歓送会
■日本人の戸籍をとり祖国の血脈を絶つ
■ハワイでプロレスの体をつくる
■空手チョップは孤独の世界から生まれた
■アメリカ本土へ
■空手チョップと黒のロングタイツ
■一心不乱のセメント・レスラー
★第4章〝辻殴り〟の空手家
大山倍達、山に籠る
(昭和二十年〜二十四年)
■マッカーサーを道連れに死んでやる
■技を見せて飯を食う
■進駐軍兵士を叩きのめす
■おれにとっての戦争
■〝辻殴り〟大山倍達の誕生
■倍達、ヤクザの用心棒になる
■人斬りノブ
■用心棒稼業から足を洗う
■藤巻照子との出会い
■博打場あらし
■大金を手に照子の家に
■倍達、ついに指名手配に
■ビール瓶切り
■倍達、父になる
■重量挙げの開祖、若木竹丸の教え
■倍達、清澄山に山籠りする
■清澄山の天狗
■倍達、ひとつの境地に達する
★第5章 戦後復興の輝ける星
力道山対シャープ兄弟に日本全国が熱狂
(昭和二十八年〜二十九年)
■冷ややかな反応
■力道山道場
■日本プロレスリング協会の発足
■永田、プロレス興行に踏み切る
■〝柔道の鬼〟木村政彦を破格の金で
■縁側付きのリング
■飛び込んできたスポンサー
■蔵前国技館、一万二千人の大観衆
■力道山、一夜にして日本の英雄に
■リキという男、千両役者だ…
★第6章『ゴッド・ハンド』誕生
大山倍達、カラテで全米を行脚する
(昭和二十六年〜二十八年)
■武者修行でアメリカへ
■シカゴでのデモンストレーション
■東郷三兄弟
■『ゴッド・ハンド』誕生
■秘技中の秘技、「三角飛び」
■牛を倒す
■国境を越えた大山空手
■『猛牛と戦う空手』
★第7章 昭和巌流島の血闘
大山倍達、力道山の奸計に激怒する
(昭和二十九年〜三十一年)
■力道山と大山倍達、対談す
■力道山はくり返した。「金がすべてだよ」
■プロレス興行成功裡のすきま風
■内と外のふたつの敵
■倍達、木村政彦のセコンドに
■木村政彦と大山倍達
■交わされた秘密の確約書
■牛島辰熊七段はスパイなのか
■凄惨、血まみれの木村政彦
■「大山、敵を討ってくれ」
■暴露された密約
★第8章 野望と敵意
力道山、命を狙われる
(昭和三十年〜三十四年)
■おれがこの会社を牛耳る
■命を狙われる力道山
■プロレスに秋風
■ルー・テーズを呼ぶ
■プロレス生みの親も去る
■三菱電機がスポンサーに
■〝黒い魔神〟ボボ・ブラジル
■テーズ来日
★第9章 KARATEを世界に
大山倍達、南米、アジア、ヨーロッパを廻る
(昭和三十年〜三十三年)
■ミスター大山は二十世紀のヘラクレス
■カポエラの達人との対戦
■ムエタイチャンピオンとの対決
■香港で会った大極拳の大家
■悲願、三段蹴りの完成
■メキシコ闘牛場での死闘
■あの牛は「クリミナル」だ
■「What is KARATE」の大ヒット
■FBIからの招聘
■総本山「極真会館」の建設
★第10章 二人の愛弟子
馬場と猪木、対照的な育成方法
(昭和三十一年〜三十七年)
■敗戦国の円など紙切れ同然
■「クラブ・リキ」の成功
■「映画は、やがて駄目になる」
■プロレスの世界リーグ戦
■後継者探し
■元巨人軍投手・馬場正平
■猪木完至、当年十七歳
■馬場には王道を、猪木には修業を
■馬場対猪木
■噴き上げる嫉妬と羨望
★第11章 未完の夢
力道山、刺される
(昭和三十六年〜三十八年)
■税金と借金に追われ、眠れない日々
■祖国への帰還も家族は三十八度線の向こう
■北朝鮮の娘
■栄光に忍び寄る影
■ニュー・ラテンクオーターの惨劇
■「山王病院に行け」
■『力道山刺される』
★第12章 虎は死して皮を残す
極真空手の隆盛と倍達の死
(昭和三十八年〜平成六年)
■極真会館、ついに完成
■全日本空手道連盟入りを断る
■空手は武道である。スポーツではない
■在日のヒーロー
■生涯をカラテに捧げた男